コラム
犬と猫の膝蓋骨脱臼の原因と症状は?診断・治療方法について解説
膝蓋骨脱臼は小型犬に多くみられる疾患ですが、猫や大型犬でも発生します。
脱臼の頻度や症状の有無に応じて、個々の動物ごとに治療法を判断します。
本記事では、犬と猫の膝蓋骨脱臼の原因と症状、診断、治療方法について解説します。
犬と猫の膝蓋骨脱臼の原因
犬と猫の膝蓋骨脱臼は、明らかな外傷なく自然発生的に生じることが多いとされています。様々な研究がされていますが、その正確な病態は解明されていません。稀ではありますが、急激な方向転換や落下など、外傷が原因で生じることもあります。
犬と猫の膝蓋骨脱臼の症状
犬と猫の膝蓋骨脱臼の症状は以下の通りです。
・間欠的に足を挙上する(スキップ)
・足を挙上したまま歩く
・O脚(ガニ股)で腰を落として歩く
同じ脱臼の頻度でも、症状の重症度には症例ごとに大きな違いが存在します。また、重度の疼痛を示すことは少ないため、飼い主様自身が異常に気づいていないこともあります。
犬と猫の膝蓋骨脱臼の診断方法
犬と猫の膝蓋骨脱臼の診断は、触診で行います。立位・横臥位それぞれで実施し、脱臼の頻度や左右差、脱臼時の患肢機能を評価します。
レントゲン検査は、飼い主への説明や、その他疾患の除外、手術計画などに有用です。重篤な症例では、CT検査を行い3次元的に骨形態の評価を行うこともあります。
脱臼の頻度は、一般的に以下の4段階に分類されます。
・グレード1:膝蓋骨を手で押すと脱臼するが、離すと元の位置に戻る。
・グレード2:膝関節の可動に伴い、自発的に脱臼と整復を繰り返す。
・グレード3:膝蓋骨は常に脱臼しているが、用手で整復可能。
・グレード4:膝蓋骨は常に脱臼しており、用手で整復不可。
脱臼の頻度(グレード)は上記のように分類されますが、治療介入の有無には年齢や体重、症状の程度などグレード以外の要素も考慮する必要がありますので、個々の症例でオーダーメードに判断を行います。
また、膝蓋骨は小型犬に好発する疾患であるため、膝蓋骨は脱臼する症例でもその他の疾患が跛行の原因なっていることもあり、鑑別診断が重要です。特に中年齢以降では、前十字靭帯損傷の併発が好発します。
犬と猫の膝蓋骨脱臼の治療方法
犬と猫の膝蓋骨脱臼の治療方法は以下の通りです。
・保存治療
・外科治療
それぞれについて解説します。
保存治療
手術を行わずに経過観察を行う方法です。
疼痛などが強い症例では痛み止めの使用などが検討となりますが、あくまで対症療法となり、膝蓋骨の脱臼を防ぐことはできない点に注意が必要です。
外科手術
複数の手技を組み合わせて実施することが一般的です。
膝蓋骨脱臼で行われる手技には以下のようなものが挙がられます。
・軟部組織の縫縮/解放:過剰に弛緩/緊張した内外側の軟部組織のバランスを調節する
・滑車溝形成術:膝蓋骨のはまるべき溝である滑車溝を深くする
・脛骨粗面転移術:膝蓋腱の付着部である脛骨粗面の位置を矯正する
・骨切り術:大腿骨や脛骨の形を矯正する
犬と猫の膝蓋骨脱臼の予防方法
膝蓋骨脱臼の発生を完全に予防することはできませんが、滑りやすい生活環境はリスク因子になる可能性があります。フローリングにマットを敷く、バリカンで肢先の毛を刈るなどの生活指導をすると良いでしょう。
まとめ
膝蓋骨脱臼は頻発する関節疾患ですが、その治療方針は個々の症例ごとに判断することが必要となります。
またよく遭遇する疾患である一方、膝蓋骨が脱臼していてもその他の疾患が跛行の原因となっていることもありますので、慎重に診療に当たる必要があります。
姉ヶ崎どうぶつ病院は一緒に働く仲間を募集しています
姉ヶ崎どうぶつ病院は1.5次診療施設で質の高いジェネラリストを目指し、地域獣医師医療を担う動物病院です。
獣医師、動物看護師ともに育成プログラムが充実しており、「獣医師や動物看護師として経験を積んで成長しやすい環境」が整っています。
目の前の課題に対し、しっかり取り組む方、誠意をもってコミュニケーションを取る方、そして動物はもちろん、飼い主様やスタッフ同士の気持ちを理解しようと努力する方の応募を心からお待ちしています。
■教育制度
獣医師の教育制度についての詳細はこちら
愛玩動物看護師等の教育制度についての詳細はこちら
■スタッフインタビュー
当院で働く獣医師のインタビューはこちら
当院で働く動物看護師のインタビューはこちら
<参考文献>
SMALL ANIMAL SURGERY第3版 p1439