コラム

カテゴリー

アーカイブ

犬の副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)について

症例

副腎皮質機能亢進症、別名クッシング症候群は、副腎皮質ホルモンが過剰に産生される疾患です。

副腎皮質ホルモンは、肝臓での糖新生や筋肉でのたんぱく質代謝を促進し、抗炎症・免疫抑制などの作用があり、生命を維持するために重要な役割を果たしています。

 

そして、体内で副腎皮質ホルモン、特にコルチゾールのレベルが異常に高くなることによって様々な症状が現れます。

 

今回は、犬の副腎皮質機能亢進症の原因や症状、診断方法、治療法などについて詳しく解説します。

原因

副腎からのコルチゾール分泌量は、下垂体という脳の一部の器官から分泌される副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)によって調節されています。しかし、調節機構が異常をきたすと、過剰なコルチゾール分泌を引き起こします。

副腎皮質機能亢進症の原因は大きく3種類に分けられます。

 

脳の下垂体腫瘍によるもの(下垂体性副腎皮質機能亢進症)

下垂体に発生した腫瘍がACTHを過剰に分泌することで、副腎が過剰にコルチゾールを産生します。

 

副腎の腫瘍によるもの(副腎性副腎皮質機能亢進症)

副腎自体に発生した腫瘍が直接的にコルチゾールを過剰に産生します。

 

ステロイド製剤によるもの(医原性副腎皮質機能亢進症) 

コルチゾールと同様の働きをするステロイド薬(プレドニゾロンなど)を長期的に服用することで生じます。

 

副腎皮質機能亢進症は特に中齢から高齢の犬に多く見られる疾患であり、早期発見と適切な治療が症状の管理と健康維持に非常に重要です。

 

症状

副腎皮質機能亢進症の主な症状は以下の通りです。

 

・多飲多尿

・お腹の周りが膨らむ(お腹の筋肉が痩せて脂肪がつきやすくなり、肝臓も肥大するため)

・皮膚や毛が薄くなる

・抜け毛が増える

・皮膚の石灰沈着

・傷が治りにくくなる

・呼吸が荒くなる

 

特に下垂体性副腎皮質機能亢進症では、下垂体の腫瘍が成長して中枢神経に影響を及ぼすとがあり、その結果、神経症状が現れる場合があります。

一方で、副腎性副腎皮質機能亢進症では副腎の腫瘍が大きくなり過ぎると周囲の太い動脈を巻き込む危険があり、これが腹腔内出血や突然死のリスクを高めることがあります。

 

診断方法

診断は、問診・身体検査・血液検査・尿検査・超音波検査などを用いて総合的に行います。

 

問診:多飲多尿など、症状の有無を確認します。

身体検査:お腹の周りの膨らみ具合や皮膚、毛並みの状態などを確認します。

血液検査:ACTH刺激試験、デキサメタゾン抑制試験などで血中のホルモン濃度を測定します。

尿検査:尿比重や尿中コルチゾール/クレアチニン比などを測定します。

超音波検査:副腎の形や大きさを確認します。

 

下垂体性を疑う場合は脳のCT検査やMRI検査を、副腎性を疑う場合は腫瘍の浸潤具合の評価や手術計画を立てるために追加で腹部のCT検査やMRI検査を行うことがあります。

 

治療方法

治療は種類によって異なります。

 

下垂体性副腎皮質機能亢進症の場合

外科手術、内科治療、放射線治療などが選択肢としてあげられますが、当院では主に内科治療を中心としています。

具体的には、副腎皮質ホルモン合成阻害剤であるトリロスタンを使用し、症状の改善を図ります。

 

・副腎性副腎皮質機能亢進症の場合

腫瘍の転移が見られない場合は、腫瘍化した副腎を取り除く外科手術が最も効果的な治療方法とされています。下垂体性の治療と同様、トリロスタンを用いて内科治療も同時に行います。

 

治療方針に関しては、飼い主様とご相談のうえ決定していきます。

 

予防法とご家庭での注意点

医原性の場合を除き、副腎皮質機能亢進症に有効な予防法は存在しないため、病気の早期発見と早期治療が非常に重要です。

この病気は肝臓、心臓、腎臓など、様々な臓器に影響を及ぼす可能性が高いため、未治療のまま放置すると愛犬の健康状態を損なうことに繋がります。

 

まとめ

副腎皮質機能亢進症は、副腎からコルチゾールが過剰に産生される疾患です。

この疾患の原因は、下垂体腫瘍、副腎腫瘍、医原性の3つに分けられ、多飲多尿・お腹の周りの膨らみ・皮膚や毛が薄くなるなど様々な症状が現れます。

有効な予防法はないため、かかりつけの動物病院で定期的に健康診断を受診し、病気の早期発見・早期治療を心がけましょう。

 

千葉県市原市の動物病院なら「姉ヶ崎どうぶつ病院」

診療案内はこちらから

 

診療時間
午前診療

9:00〜12:00

(最終受付時間11:40)

手術・往診

12:00〜15:00

午後診療

15:00〜18:00

(最終受付時間17:40)

※緊急の際は18:00〜20:00に時間外診療を行っております
※夜間電話相談は20:00~翌8:30で承っております

0436-62-1500

完全予約制で

診療対応

しております